単位取得
各種研修証明について
医師の方へ
当学会プログラムにご参加の方には、以下の発行を予定しております。
1 産婦人科専門医
日本専門医機構 学術集会参加単位 3単位
日本専門医機構産婦人科領域講習単位
シンポジウム1
「世代間伝搬の機序と制御」 1単位
「世代間伝搬の機序と制御」 1単位
シンポジウム2
「女性医療の現在と未来」 1単位
「女性医療の現在と未来」 1単位
シンポジウム3
「小児がん経験者と次世代の問題点~小児・思春期における先制医療」 1単位
「小児がん経験者と次世代の問題点~小児・思春期における先制医療」 1単位
ランチョンセミナー
「DOHaD学説を踏まえたSGA性低身長症診療」 1単位
「DOHaD学説を踏まえたSGA性低身長症診療」 1単位
ランチョンセミナー
「早産・低出生体重児の糖・脂質代謝異常と生活習慣病に関する研究」 1単位
「早産・低出生体重児の糖・脂質代謝異常と生活習慣病に関する研究」 1単位
- ※学会会場にJSOGカード(あるいはアプリ)をご持参ください。会場にて登録手続きをお願い致します。
2 周産期専門医(日本周産期・新生児医学会)
受験単位:筆頭演者 10単位
更新単位:参加 2単位、筆頭演者 2単位
- ※受験、更新申請時に以下をご提出ください。
- 【筆頭発表の場合】
- 自身の名前、学会・研究会名、開催日が確認できる抄録
- 【学会参加の場合】
- 学会・研究会名、大会⾧名、開催日などが記載された参加証
3 内分泌代謝科専門医(日本内分泌学会)
2単位
- ※参加章(ネームカード)を保管し、専門医更新時に参加章(ネームカード)のコピーをご提出ください。