プログラム・日程表
日程表
プログラム
特別講演 1
マルチオミクスによる肥満症の視床下部モデリング分子機構の解析
田中 智洋(名古屋市立大学准教授)
特別講演 2
Dr. Jacquie Bay
Principal Investigator at the Liggins Institute, The University of Aukland, New Zealand

特別講演 2
Dr. Jacquie Bay(オークランド大学・リギンズ研究所)
特別講演 3
ChatGPTを用いた英語医学論文の書き方
押味 貴之(国際医療福祉大学教授)
特別講演 4
ほ乳類の生殖機能を制御する脳内メカニズムとその性分化
束村 博子(名古屋大学名誉教授)
第14回国際DOHaD学会 カウントダウン企画
伊東 宏晃(浜松医科大学医学部特命研究教授)
福岡 秀興(福島県立医科大学医学部特別研究員)
Keith Godfrey(サウサンプトン大学・MRCライフコース疫学センター)

国際DOHaD学会カウントダウン企画
Dr. Keith Godfrey,
NIHR Senior Investigator and Professor of Epidemiology & Human Development at the MRC Life Course Epidemiology Centre at the University of Southampton, UK
シンポジウム1
世代間伝搬の機序と制御
倹約型体質の世代間伝搬と栄養介入効果
根本 崇宏(日本医科大学生理学(生体統御学)准教授)
ケトン体代謝の母子連関を介した心筋細胞形質の変容
有馬 勇一郎(熊本大学国際先端医学研究機構 (IRCMS) 心臓発生研究室特任准教授)
世代を超えるエピジェネティックな情報の継承メカニズム
高橋 悠太(熊本大学国際先端医学研究機構特任准教授)
シンポジウム2
女性医療の現在と未来
性差医学・医療: 臨床からジェンダード・イノベーションまで
片井 みゆき(政策研究大学院大学教授)
ライフステージと性差を考慮した女性の健康推進
小宮 ひろみ(国立成育医療研究センター・女性の健康総合センターセンター長)
女性の健康をめぐる社会課題への挑戦:オープンイノベーションによるトランスセクター型連携
松原 圭子(国立成育医療研究センター ダイバーシティ研究室室長)
シンポジウム3
小児がん経験者と次世代の問題点~小児・思春期における先制医療
小児・思春期若年成人(AYA)世代がん患者の栄養管理
三善 陽子(大阪樟蔭女子大学健康栄養学部教授)
CCSと性腺補充/生殖医療(仮)
伊藤 純子(森山記念病院 成長・思春期・内分泌内科)
医薬品の避妊期間の科学的エビデンス提供に資する生殖毒性評価法の開発
横田 理(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 室長)
ランチョンセミナー(共催:ノボノルディスクファーマ株式会社)
DOHaD学説を踏まえたSGA性低身長症診療
中野 有也(昭和医科大学江東豊洲病院 小児内科 准教授)
菊池 透(埼玉医科大学 小児科 教授)
ランチョンセミナー(共催:JCRファーマ株式会社)
早産・低出生体重児の糖・脂質代謝異常と生活習慣病に関する研究
東海林 宏道(順天堂大学医学部小児科学講座 主任教授)
長野 伸彦(日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 診療教授)